別の角度からもう少し。
前回、自己効力・自己肯定感がテーマでしたが、それが感じられない、上げることができないという理由の一つに、自分への過小評価というものがあります。
その人がいともカンタンにできることで、その当人は大したことがないと思っていても、実は他の人からは羨むべき能力であったり、すごい才能だったりするということがあります。
そのことに、クライアントの方が個人セッションの過程で気がつくことのあるというのは、この分野での興味深いところの一つなのですが、その際、同時に自分のことを自分で過小評価してしまっていたことにも気がつかれるようです。
今回はそのあたりについて少々。
◆【ゴール実現のために】自分の過小評価に要注意(マインドセット、コーチング)
https://www.youtube.com/watch?v=a7LGhqfJKDQ
上記URLを時間になったらクリックしてください。22:00スタート予定です。
オンタイムが無理という方も、後に録画分にて視聴可能です。
◆ご案内
2019年9月からコーチング、氣功と非言語技法を学ぶスクールを開講します。
ご質問をいただく中で、もっとも興味と関心が高いところは「非言語」に関する技法に関することですが、今回のスクールではそれを中心にし、コーチング、そして氣功と非言語の技術を半年の期間を通して学ぶ形としました。
詳細はこちらをご覧ください。
「コーチング&氣功」非言語コーチングマスタースクール
◆追伸
Facebookリクエスト申請については、スパムとの判別のためにも、原則として友達申請は私の記事にいいね!してくれた人に当方から申請する形とさせて頂きたく、宜しくお願いします。
◆略歴など
袮津 伸吾(ねつ しんご)
千葉県出身。
メンタルトレーナー、コーチ、身体操法及び施術技術指導者、小規模事業経営者。
中央大学法学部法律学科卒業。
学究生活を経た後、サービス業、金融機関系列システム会社へ勤務。在職中に組織活性化・人材育成プロジェクトに携わり、能力開発向上などへの関心からコーチングに興味を持つに至る。
2012年にコーチングプログラムを修了、同年末に会社を辞し、コーチとしての活動を開始。その一方で小規模事業経営、身体操法及び施術技術指導、メンタルトレーニング指南にも携わる。
多芸多趣味。中心は武術と身体と心に関する実践や適用。
◆Webサイト―Growth Coaching Office
◆YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCBl2_1mSw_SXBF5Gh3eI1Cw
コメントを残す