Growth Coaching Office(グロウスコーチングオフィス)

その瞬間にあなたは変わる―マインド創造と非言語コーチングでより豊かな人生を!

ブログ
コーチングをはじめ、あれこれと綴っております。

ブログ一覧

【どれだけ】

自分にとって現実感があるのか?

少々間が空いてしまいましたが、その間にいただいていたご質問にもお答えできればということで、今回は「臨場感」に関わるところを少々。

辞書的には「実際その場に身を置いているかのような感じ」というように説明されますが、「その場に身を置いている」という点が重要です。

コーチングの観点からすると、「ゴールの側の臨場感」になりますが、ゴールの側というのは、今自分が身を置いているこの場の臨場感とほぼ間違いなくイコールではないでしょう。

そのため、どれだけ自分にとってその臨場感が「本当だと思えるか⇒高いか」がポイントになります。

今日はそのあたりについてお話できればと。

◆【ゴール実現のために】臨場感を高めるためには?(マインドセット、コーチング

https://youtu.be/jKLBlGOteY0

上記URLを時間になったらクリックしてください。23:30スタート予定です。

オンタイムが無理という方も、後に録画分にて視聴可能です。

◆追伸

Facebookリクエスト申請については、スパムとの判別のためにも、原則として友達申請は私の記事にいいね!してくれた人に当方から申請する形とさせて頂きたく、宜しくお願いします。

◆略歴など

袮津 伸吾(ねつ しんご)

千葉県出身。

コーチ、メンタルトレーナー、身体操法及び施術技術指導者、小規模事業経営者。

中央大学法学部法律学科卒業。

学究生活を経た後、サービス業、金融機関系列システム会社へ勤務。在職中に組織活性化・人材育成プロジェクトに携わり、能力開発向上などへの関心からコーチングに興味を持つに至る。

2012年にコーチングプログラムを修了、同年末に会社を辞し、コーチとしての活動を開始。その一方で小規模事業経営、身体操法及び施術技術指導、メンタルトレーニング指南にも携わる。

多芸多趣味。中心は武術と身体と心に関する実践や適用。

◆Webサイト―Growth Coaching Office

◆YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCBl2_1mSw_SXBF5Gh3eI1Cw

【ユル~く】

もっと自由に自在に。

まずはゴール設定!と意気込んでスタートしてはみたものの・・・

という話も、またよくお悩みで耳にするところです。

人生を変えよう!と真剣に真面目に取り組まれる姿勢は素晴らしいことなのですが、ただ自分を苦しめるだけのものであれば、かえってその人の足を止めてしまいかねません。

ゴールに囚われるのではなく、ゴールを味方にする。

今回はそのあたりをお話できればと思います。

◆【ゴール実現のために】もっと気楽に、自由自在に(マインドセット、コーチング)

上記URLを時間になったらクリックしてください。22:00スタート予定です。

オンタイムが無理という方も、後に録画分にて視聴可能です。

◆追伸

Facebookリクエスト申請については、スパムとの判別のためにも、原則として友達申請は私の記事にいいね!してくれた人に当方から申請する形とさせて頂きたく、宜しくお願いします。

◆略歴など

袮津 伸吾(ねつ しんご)

千葉県出身。

コーチ、メンタルトレーナー、身体操法及び施術技術指導者、小規模事業経営者。

中央大学法学部法律学科卒業。

学究生活を経た後、サービス業、金融機関系列システム会社へ勤務。在職中に組織活性化・人材育成プロジェクトに携わり、能力開発向上などへの関心からコーチングに興味を持つに至る。

2012年にコーチングプログラムを修了、同年末に会社を辞し、コーチとしての活動を開始。その一方で小規模事業経営、身体操法及び施術技術指導、メンタルトレーニング指南にも携わる。

多芸多趣味。中心は武術と身体と心に関する実践や適用。

◆Webサイト―Growth Coaching Office

◆YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCBl2_1mSw_SXBF5Gh3eI1Cw

【どうすれば?】

自分の「基準」を変えられるのでしょうか??

こうした相談や質問も多く受けるところのひとつです。

夢やゴールの達成、実現には現在の自分のままでは難しいということもあり、そのためには自身の「基準」を変える必要があるとされます。

判断、価値、評価などなど、それは多くの範囲におよびますが、その変え方のヒントや前提も含め、今日はその辺りをお話できればと。

◆【ゴール実現のために】自分の「基準」を変えるには?(マインドセット、コーチング)

上記URLを時間になったらクリックしてください。22:30スタート予定です。

オンタイムが無理という方も、後に録画分にて視聴可能です。

◆追伸

Facebookリクエスト申請については、スパムとの判別のためにも、原則として友達申請は私の記事にいいね!してくれた人に当方から申請する形とさせて頂きたく、宜しくお願いします。

◆略歴など

袮津 伸吾(ねつ しんご)

千葉県出身。

コーチ、メンタルトレーナー、身体操法及び施術技術指導者、小規模事業経営者。

中央大学法学部法律学科卒業。

学究生活を経た後、サービス業、金融機関系列システム会社へ勤務。在職中に組織活性化・人材育成プロジェクトに携わり、能力開発向上などへの関心からコーチングに興味を持つに至る。

2012年にコーチングプログラムを修了、同年末に会社を辞し、コーチとしての活動を開始。その一方で小規模事業経営、身体操法及び施術技術指導、メンタルトレーニング指南にも携わる。

多芸多趣味。中心は武術と身体と心に関する実践や適用。

◆Webサイト―Growth Coaching Office

◆YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCBl2_1mSw_SXBF5Gh3eI1Cw

【まずは】

小さく始める。

大きなゴールを描いたときや、壮大なスケールで目標設定したとき、やがてその大きさと実現のスピードなどから、次第にそれが自分を苦しめるといったことがあるようで、ゴール設定に関連してそうしたご相談を受けることがあります。

せっかくのゴールや目標も、結果としてその人を打ちのめすようなものになってしまったり、そもそも何のために始めたのかもわからなくなってしまったり、というのでは本末転倒です。

まずは小さく、そして然るべきタイミングで一気に加速していけるように。

今回はその辺りをお話できればと。

◆【ゴール実現のために】大きく描き、小さく始める(マインドセット、コーチング)

https://youtu.be/LH-fUIW_TMc

上記URLを時間になったらクリックしてください。21:00スタート予定です。

オンタイムが無理という方も、後に録画分にて視聴可能です。

◆追伸

Facebookリクエスト申請については、スパムとの判別のためにも、原則として友達申請は私の記事にいいね!してくれた人に当方から申請する形とさせて頂きたく、宜しくお願いします。

◆略歴など

袮津 伸吾(ねつ しんご)

千葉県出身。

コーチ、メンタルトレーナー、身体操法及び施術技術指導者、小規模事業経営者。

中央大学法学部法律学科卒業。

学究生活を経た後、サービス業、金融機関系列システム会社へ勤務。在職中に組織活性化・人材育成プロジェクトに携わり、能力開発向上などへの関心からコーチングに興味を持つに至る。

2012年にコーチングプログラムを修了、同年末に会社を辞し、コーチとしての活動を開始。その一方で小規模事業経営、身体操法及び施術技術指導、メンタルトレーニング指南にも携わる。

多芸多趣味。中心は武術と身体と心に関する実践や適用。

◆Webサイト―Growth Coaching Office

◆YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCBl2_1mSw_SXBF5Gh3eI1Cw

【方法論は】

ひとつだけではなく―

先日、清水さんの「一月万冊」でLive配信をご一緒させていただいた際、コーチングをしばらく離れてみて気がついたことという内容でお話させていただきました。

以前も別の角度から触れたところではありますが、ひとつを徹底的に極めるのも重要とはいえ、自身にあわないものをひたすら続けるのは苦行になってしまいますし、そうして結果が出ないことが、方法論そのものやそれに関する諸々への恨みに繋がってしまう、ということもありえます。

せっかく学んだものを実りあるものとするためにも、今日はその辺りについてお話できればと。

◆【ゴール実現のために】学んだ方法論を実りあるものとするために(マインドセット、コーチング)

https://youtu.be/UtrTGiVkC6k

上記URLを時間になったらクリックしてください。22:00スタート予定です。

オンタイムが無理という方も、後に録画分にて視聴可能です。

※先日のLive配信の様子はこちらから(「一月万冊」にてご覧ください!)

10年近く学んだコーチングから自ら離れて見えてきたものについて。今の自分を乗り越える自己否定力

◆追伸

Facebookリクエスト申請については、スパムとの判別のためにも、原則として友達申請は私の記事にいいね!してくれた人に当方から申請する形とさせて頂きたく、宜しくお願いします。

◆略歴など

袮津 伸吾(ねつ しんご)

千葉県出身。

コーチ、メンタルトレーナー、身体操法及び施術技術指導者、小規模事業経営者。

中央大学法学部法律学科卒業。

学究生活を経た後、サービス業、金融機関系列システム会社へ勤務。在職中に組織活性化・人材育成プロジェクトに携わり、能力開発向上などへの関心からコーチングに興味を持つに至る。

2012年にコーチングプログラムを修了、同年末に会社を辞し、コーチとしての活動を開始。その一方で小規模事業経営、身体操法及び施術技術指導、メンタルトレーニング指南にも携わる。

多芸多趣味。中心は武術と身体と心に関する実践や適用。

◆Webサイト―Growth Coaching Office

◆YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCBl2_1mSw_SXBF5Gh3eI1Cw